SSブログ

キハ58系 [鉄道]

IMG_0009.JPG

【実車】別掲準急用キハ55、別掲特急用キハ80の開発を踏まえ、リクライニングシートを備えた一等車(→グリーン車)など、本格的な急行用として開発された。なお、落成は北海道向けキハ56、碓氷峠対策車キハ57が先になり、キハ58はその後となる。駆動システムはキハ55・80に連なるDMH17系エンジン2機(キハ58)1機(キハ28・キロ28)とし、幅広車体(2944mm)とした。なお、本系列はキハ80とは異なり既存車との混結も可能で、急行運用のみならず普通列車運用でバラエティに富む編成が見られた。追って冷房化、長大編成対応(制御信号の電圧降下対策)、デザイン変更(1100番台~)等が行われ、郵便車キユ25を含め全1822両が製造、昭和の非電化区間急行輸送を支えた。晩年は主に普通列車に使用されたが、一部は観光特急に改造されるなど(→ゆふいんの森)、令和の今最後の活躍をしている。実際乗ったのは飯山線の普通運用、鹿児島本線-肥薩線急行「くまがわ」など。勾配をエンジン全開されど40キロとかで必死で上って行く姿が愛おしい。

【模型】Nゲージのキハ58はトミックス・学研(←エーダイ)が先行、KATOが昭和50年代後半に出し、定番化。トミックスは一旦撤退したが、平成になってから「ハイグレードシリーズ」で多方面展開、となる。土日鉄道ではKATOの昭和版に「アーノルドカプラー隠し」を目的にトミックスのキハ58・65を連結、5連で運用していたが、KATOがリニューアル、これに乗り換えた。出来映えはすっきりしているがのっぺりしている。実車のように薄汚れた野武士に仕立てた方がいいのかな。なお、別掲キハ66・67の通り、トミックスの2両はそちらに連結している。

【運用】キロ28組み込み6連にして様々な急行列車として運用するほか、関西本線モードではグリーン車を抜いて快速としても。

【模型の改造】トミックス製は初期ロットにつき台車を新集電化。この際KATO車との混結に備えアーノルトカプラー台車にしたが、そのまま直さず運用している。


nice!(0)  コメント(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

●当社の概要
●沿革
●路線案内
●在籍車輛紹介
●掲示板
●YouTube