SSブログ

電気機関車ED73形式 [鉄道]

ED73a.jpg

【実車】量産運用のめどが立った水銀整流器を用い、九州向けとして製作された貨物用機関車で1962年登場。同様の経緯で旅客用のED72は暖房に用いる蒸気発生装置(SG)を搭載した関係で車体が長く、中間台車を持つが、本機は短い。軸配置B-B・出力1900kW・最高速度100km/h。後年、ブルートレイン20系客車・10000系貨車牽引用にブレーキシステムを改造し、全車1000番台になった。写真で表現した10000系特急貨物の他、寝台特急「さくら」「あさかぜ」など実績がある。しかし、図体の割に重量があって軸重(車重÷軸数=本機は16.75t)が大きく、熊本以北と長崎本線でしか運用出来ないこと、シリコン整流器(ダイオード)を採用したED75、軸重問題を解決したED76が登場すると活躍の場面は減少。水銀整流器の寿命もあって1982年までに全車廃車された。保存機はない。

ED73b.jpg

【模型】模型はKATO。九州の交流機は模型化に恵まれず、トミックスのED76,マイクロエースのED72があった程度だったが、21世紀になって解消。フライホイールにモノを言わせてスーパースローで牽きだし・止まるご機嫌な機関車である。ただし、小ぶりで(模型として)軽量設計が仇になって、元々企んでいた「寝台特急さくら」の牽引はあきらめた。

【運用】室内灯付きブルトレ10連牽き出せないじゃしょうがねぇ。万系貨物専門。


nice!(0)  コメント(0) 

50系一般型客車「レッドトレイン」 [鉄道]

PC50.jpg

【実車】昭和50年代に旧形客車の老朽化が進む一方、代替であるべき地方線区の電車化・気動車化は進まず、一方で幹線区の電車化進展で機関車が余ってきていた。そこで、機関車の有効活用と、客車による普通列車の近代化を図るべく、1978年から運転開始された。外観は伝統的なデッキ付き2扉であるが、自動扉になったほか、デッキ部はつり革を備えたロングシートで、中間部はクロスシートが並ぶ。筑豊本線のDD51や東北のED75等との「赤い車両同士」の組み合わせから「レッドトレイン」と呼ばれた。ちなみにブレーキシステムの関係で20系客車・10000系貨車対応の機関車しか本系列を牽引できない。戦前設計の客車に対して大幅な体質改善が図られたが、所詮「余り物の活用」。古い電車や気動車が地方に回ってくると、冷房が無いこともあって早急に淘汰が進み、気動車に改造されたキハ141系列の他はイベント用の改造車、および真岡でC1266(当然50系牽引対応に改造してある)に牽かれる3両が残存するのみ。現役レッドトレインとして奥羽本線で乗っており、走行音が静か(床下に動力が無いから)なこと以外は電車と変わらぬ味気ない印象があるが、真岡で乗った時はSL特有の揺動もあって適当にガタピシ走り、「客車」の血統を受け継ぐノスタルジックな味わいを醸していた。なお、真岡の50系は現下唯一「リアル蒸気暖房」で動く50系なので乗っておくことをおすすめ。

【模型】Nゲージの50系は昭和からトミックスが模型化し、土日鉄道にも在籍したが、21世紀になってテールライト点灯仕様でリニューアル。マニ2両座席車6両としている。まぁ、客車の床下なんてブレーキと電池しか無いからあっさりしてるわ。

【運用】筑豊本線レッドトレインがメインの運用か。同じDD51+50系の組み合わせで電化直前の草津線とすれば東海道本線にメリ込んでもOK。


nice!(0)  コメント(0) 

人住まう町として考えなくては [鉄道]

fu3erw0aqaed8hy.jpg

ここ。思沢駅へのアプローチ部分。反対側は温泉街でいいのだが、こっちは住まう人々を考えた配置としたい。で、この空間は町役場と病院を集約した。空いてるスペースは駐車場と……あとどうしよう問題。

役所や病院と一緒にあって便利・役立つもの。まず薬局はあって良い。ってか、病院のサイズがサイズなので薬局は院外の方が自然。売店も外出しとすればコンビニ。あと銀行はあって良い。入院費は保険適用まで一旦何十万も立て替えとか良くあるパターン。

FvRgORHaMAEUj3w.jpg

コンビニは2店舗買ってあったので片方移植(!)し、トミックスのラウンドビルを買ってきてこの通り。ポケットラインのメルヘンハウスが置いてあったスペースは公園にジョブチェンジして東屋・藤棚など配置。なおメルヘンハウスは都会のイベント広場に引っ越してショップになる模様。

FvRgO3RaMAA6SuW.jpg

線路の逆サイドは温泉街前の商店街だが、急カーブのせいで三角スペースが発生する。線路際には旅館の広告並べてるのはいいとして、スペース自体はどうしようか。とりあえず「さんけい」さんのペーパーの納屋を配置。まぁ、草ぼうぼうランドにして子供達遊ばせたり、物干し台配置して裏庭、畑、それら全部ごちゃ混ぜでもいいんだけどね。

どっちにせよ空間と緑がないと(建物で埋め尽くしてしまうと)不自然。

nice!(0)  コメント(0) 

●当社の概要
●沿革
●路線案内
●在籍車輛紹介
●掲示板
●YouTube