SSブログ

マイクロエース813系をご購入の方へ [鉄道]

動力車「クモハ813」に室内灯を取り付けると、台車が首を振らない可能性があります。
 
・原因
PA250060.JPG
座席裏の導電板を引っぺがし、裏返したところです。段差が付いていて半円状「∩」の傷が付いてますね。これが台車のピボット集電の先端が接触している部分です。KATOの集電板と同じ機構で、バネ圧で軽く接触する意図です。
これで室内灯を取り付けますと、室内灯の導電スプリングに押されて、この段差の低い方が押し出され、高く見えてる方よりも更に高くなります。そこで台車が首を振ろうとすると、この段差に引っかかる。こういうからくりです。なお、この導電板指紋べたべたですがあたしじゃありません。工場の支那人です。
・対策
PA250061.JPG
段差をそもそも取り払うか、導電スプリングに押されても押し出されないようにするか、ですが、私はアルミの導電テープでくっつけて固定してしまいました。これだとバネ圧不足するかも知れませんが、その場合はアルミテープを貼り重ねればイイだけです。なお、工作の前に指紋はコンパウンドで拭っておくと良いでしょう。また、座席裏の導電板は一度外すとツメが鈍るので折らないように注意しながら装着して下さい。

私のマイクロ批判記事に「メーカーの人が知り合いにいるが、イヤなら買うなと言っている」と反論下さる方がいらっしゃいますが。

まともな製品作ってから聞く耳持つこととします。この自社オプション装着すると脱線するような「設計」や、銅の板を素手で触らせるという品質概念の低い企業に客の指摘を批判する資格はありません。模型=おもちゃだろうが製品として対価をとるものです。応じた中身を備えて当然です。
 
イヤなら買うな。ええそうします。予約しておいたのここまでだし、支那にカネやる義理はない。
nice!(0)  コメント(2)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 2

ラウム

マイクロ製品はラインナップは魅力的なんですが、買った後が偉く大変で、購入に二の足を踏んでしまいます。
製品クオリティを上げるための工員教育でもすべきだと思いますね。
by ラウム (2010-12-25 19:46) 

すのぴ

コメありがとうございます。
 
「品質管理」には二通りのやり方があって、一つは工員一人一人をマイスターに教育する。
もう一つは適当に作ってもあるレベルのクオリティが維持できるように設計する。
前者は望めないので後者で作って欲しいんですけどね。そこすらも丸投げでは。
大陸の工場は資本が変わってバックマン社(本体香港)の息がかかっているようですが、現在のバックマンはそれなりの質と評価を獲得していますので…相当強力な管理してるんでしょうね。同じ事をワラビは。。。

by すのぴ (2010-12-25 22:06) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

●当社の概要
●沿革
●路線案内
●在籍車輛紹介
●掲示板
●YouTube