SSブログ

475系 [鉄道]

IMG_0010.jpg

【実車】交直流急行形は1962年東北本線仙台電化を受けた451系が嚆矢で、60Hz区間向け471系、それぞれ主電動機出力を120kW(MT54)とした453・473系を経て1965年、抑速ブレーキを装備した455・475系が登場した。いずれも車体構造や接客設備は153系、走行システムは401・421系がルーツである。電動車はMcM’のユニットを基本とし、奇数モハは存在しない。これは分割併合(短編成の複数連結運転)を想定してのことである。形式は451・471系に準じてTs,Tb,Tが用意され、北陸本線・山陽~九州間で活躍。北陸本線ではTs2両にTb組み込みの12連が見られた。急行形全般に言えることだが、新幹線の延伸に伴い新幹線接続輸送を特急が担うようになり、「急行列車」はその存在自体が中途半端となり、特急への格上げか快速列車化が進み、晩年は普通列車用として客車列車淘汰の任に当たった。令和となり北陸新幹線が開業したことに伴い、終焉は間近である。乗ったのは1回きり。しかも455系「くりこま」でロザ。昔の電車ってロ室って静かに作ってあるの。ジョイント音がほどよく聞こえてよく寝たわ。

【模型】模型はトミックス。模型は番号で455か475を選べるが475。当初「北陸の普通列車」をやりたくて3両だけ買ったが、「ゆのか」ならTs,Tb入れてもいいじゃん、さらに3両追加すれば「玄海」じゃん。T,Ts買い足せば北陸12連じゃんとごんごん伸びた。出来映えはジャンパ栓がスカートから生えてることを除けば後はまぁ。

【運用】色々組めるので色々運用。主に3連普通、6連普通、7連「ゆのか」「かいもん」10連「玄海」12連「立山」「ゆのくに」(TcM'McTTsTsTbM'McTcM'Mc)など。

【改造】トミックス475として最初期の製品であるため台車は新集電に総取替。動力ユニットをフライホイール付きに交換の上モータをM-13へ換装、12連での八巻ループ登坂に備えゴムタイヤを3軸化し鉛板で加重。


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

●当社の概要
●沿革
●路線案内
●在籍車輛紹介
●掲示板
●YouTube