SSブログ

(特別)二等客車スロ60形式 [鉄道]

suro60.jpg

【実車】戦後、国有鉄道の支配権限を握った連合軍CTS(Civil Transportation Section=民間輸送局)が進駐軍兵士輸送向けにリクライニングシートを備えた二等車を作れとゴリ押し。国鉄はリクライニングシートは一等車の設備だと突っぱね、折衷として「特別二等車」という名代で1950年に登場した。ただしこれまたCTSの押しつけで新車が作れないことから古い木造車の車体を取り壊し、台枠を継ぎ足し、鋼鉄の車体を載せた「鋼体化改造」という方法で製作された。回転式リクライニングシートが1250mmピッチで展開し定員44名。現在の特急用グリーン車のルーツである。製造後ただちに特急列車に組み込まれて使用され、モデルチェンジ車であるスロ54やナロ10が登場すると急行用、東海道本線東京口では普通列車にも連結、「自在腰掛」サービスを浸透させた。ただ、冷房改造の対象から外れたため、二等車の冷房化が始まると急速に淘汰、荷物車等に改造され、「グリーン車」の時代まで生き延びた者はいない。

【模型】模型はKATO。昭和50年代から存在し、写真の個体もその時代の製品を中古屋で拾ったものだが、「二等車は青帯」で運用するためシールを貼り、台車はピボット軸+ホビーセンター製スポーク車輪に変えてある。

【運用】主として「20系化される前の『あさかぜ』」の一員として走っている。


nice!(0)  コメント(0) 

食堂車マシ35形式 [鉄道]

mashi35.jpg

【実車】1951年に本格的な特別急行運転再開に合わせて製造された食堂車。当代最新のスハ43系をベースとした設計で食堂定員は30名。コンロは石炭で冷蔵庫は蓄氷式。類似品で電気コンロと電気冷蔵庫のマシ36が試作されている。珍しかった冷房装置を搭載し、ただちに特急「はと」等で使用が開始された。その後特急用はオシ17へバトンタッチし急行列車での使用に転身、北海道から山陽筋まで幅広く運用された。しかし、「石炭レンジ」ゆえの火災に対するリスクから1970年までに運用停止、解体された。

【模型】模型はKATO。昭和50年代から青大将、登場当初の茶色、そして体質改善車が纏ったこの青と販売されていた。本品はその昭和品を中古屋で拾ったもの。台車だけ現行のピボット軸+ホビーセンター製スポーク車輪の組み合わせに変えてある。

【運用】長距離急行に突っ込む。青15号が近代的だろ?


nice!(0)  コメント(0) 

長い休みじゃないとヤル気が起きない [鉄道]

323066887_2179917952215677_5743354198964793765_n.jpg

一軒ずつ遮光してLED貼り付けて分電盤に配線して……時間を掛けて少しずつ進めないと集中力が続かない。

FlYzOaAaAAAKXZW.jpg

正月休みは私鉄特急が最近のセオリー。ああ温泉行きてぇなぁ。

FlS5_MLaYAI7szf.jpg

温泉行きてぇなあ。

FlXg2IMakAA43HK.jpg

温泉電車ばっかやんか。

今年もマイペース。

nice!(0)  コメント(0) 

●当社の概要
●沿革
●路線案内
●在籍車輛紹介
●掲示板
●YouTube