SSブログ

電気機関車ED76形式 [鉄道]

ED76_1.jpg

【実車】九州用として配置されていたED72・73の置き換えとして1965年に登場。これら機関車は交流→直流変換に真空管の一種である水銀整流器を用いていたが、振動する機械の中で多数の真空管、および水銀を扱う難易度の高さ、その耐久性には問題があった。そこでED74以降は水銀に対してシリコン半導体で出来ていることから「シリコン整流器」と呼ばれた要するにダイオードに変更された。主に北日本に投入されたED75に対して九州用として製作されたのが本機である。75との相違は客車列車用に暖房用の蒸気発生装置(SG)を搭載していることで、このため車体長が伸び、軸重軽減のため中間に動力を持たない空気バネ台車を有する。軸配置B-2-B。出力1900kW、最高速度100km/h。中間台車は自身の空気圧を調整することで軸重をコントロールする機能を有し、鹿児島本線熊本以南、日豊本線大分以南など軸重制限のある地域でも運用可能とした。客貨両用にブルートレインの先頭にも立ち、「九州の顔」として活躍したが登場して半世紀余が経過、貨物機が門司に10両のみ残存。EF510-300への置き換えが発表され風前の灯火である。

ED76_2.jpg

【模型】NゲージのED76は昭和の終わりにトミックスが出していて当社にも在籍していたが、21世紀になってKATOからフライホイール付きで登場、こちらに置き換えた。模型化のキモは前面窓の細い細い柱なのだが、まぁ当たり前のように表現されている。

【運用】ブルトレ「あさかぜ」「はやぶさ」「さくら」とあるので牽かせるのだが、KATO車は軽くて牽引力が無いので八巻ループは通さないようにしている。どこかのタイミングで車輪だけ買ってゴムタイヤ3軸化の予定。それ以外では八代以南に残っていた客車普通列車を模した運転など。ED73やEF70と共に真っ赤っかに活躍。


nice!(0)  コメント(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

●当社の概要
●沿革
●路線案内
●在籍車輛紹介
●掲示板
●YouTube