SSブログ

381系 [鉄道]

381a.jpg

【実車】1973年より製造された「振り子式」電車。すなわち、カーブをなるべく速度を維持して通過するためには、遠心力に負けないように車体を内側に傾ければ良い。

2_20220406193801.jpg

FPlbdqoacAEFEoz.jpg

台車に「ころ」を介して」車体を載せ、冷房機を含め床下に機器を集めて重心を下げる。カーブではこれら床下機器が遠心力でカーブ外側に動こうとし、その結果車体自体はカーブ内側に傾く。

381all.jpg

この結果、半径400メートルのカーブで本則+20km/hの速度向上が図られ、中央西線・篠ノ井線「しなの」を皮切りに、紀勢本線「くろしお」伯備線「やくも」などに投入された。ただ、カーブに入る→遠心力が働く→振り子動作する、と必ず動作に遅れが伴うため、乗り物酔いを起こす乗客が少なくなく、それぞれ後継車では位置情報に基づいて適切に振り子動作する駆動機構を盛り込んでいる。なお、振り子動作の結果、パンタグラフも通常の車両より内側に傾く(偏倚する、と言う)ことから、架線の配置も応じた専用設計が必要となり、これら381系導入は各線の電化と同時に行われた。ちなみに、「既に電化済みの線区に振り子車両を導入する」場合、パンタグラフが傾かない工夫が必要で、台車と直結の台に設置されたり、ワイヤで引っ張ったりなどの機構が見られる他、「381系が振り子非対応区間を走る」場合は、振り子動作しないようロックされる。

be_woymcqaa8hlx.jpg

(実車)

なお、福知山線については電化に際して本系列導入の計画があったが、車体がアルミで他の機器も全部専用設計で新製費が高く付くから中止となったのだが、「くろしお」の使い回しが来て走ることとなり、応じて振り子はロックされたのだが、乗り心地が悪いとクレームが付いて、そのパンタグラフに影響しない範囲でユラユラさせるというややこしい経緯をたどっている。ちなみにおまけとして、重心が低くて軽量なことから高速度試験に供され、湖西線で179.5km/hを記録している。これは新幹線以外では国内最速の記録となっている。
令和の現在「やくも」系統で運転が続いているが、後継車273系の投入が発表され、終焉が近い。父親の郷里が長野なので「しなの」でガツガツ乗ったが、酔った覚えはない。まぁ、鉄ヲタは身体が車体と一体化して没入してるので酔いにくいわな。

【模型】模型はトミックス。発売は古く1977年くらい。猛烈な醜悪さで知られた同社香港製581系に続く特急型だったが、素直に国産で面目を一新。当時精一杯のテクノロジーだったヘッドライト点灯(テールは不点灯)を実現した。土日鉄道にいるのはリニューアル品(現在生産中止)。なお、一度KATO「レジェンドコレクション」で発売され購入したが、同製品の主たるギミックである「振り子機構」で脱線しまくることから音を上げ、売り飛ばしてしまった。

【運用】「しなの」として国鉄時代の名古屋モードで運用。スケール90キロくらいでカーブをゴリゴリ走らせている方が「らしい」


nice!(0)  コメント(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

●当社の概要
●沿革
●路線案内
●在籍車輛紹介
●掲示板
●YouTube