SSブログ

トミックスN-DU101ーCL [鉄道]

●全体の概要

 CXNox99UEAAsSuY.jpg

CXNpZh4UsAAaR27.jpg 

内容物。本体とACアダプタと取説。

CXNp9rpUAAACtbJ.jpg 

 取説はアナログの同機能機「DU-1」に比して詳しく、加速率や常点灯ダイヤルの設定上限値なども記載あり。力行ノッチは実物の場合、「加速率」なのか「最高速度」なのか、会社によって様々だが、101の場合は加速率。最高出力はいずれもNゲージの規格上限12V。

・1ノッチ12V/160sec 2ノッチ70sec 3ノッチ35sec
・常点灯アジャスト電圧上限値5.5V

CXNqaocUoAAXbMF.jpg 

質量は266g 

CXM9U3oUwAEtyDc.jpg

DU-1が282g。なお、DU-1がアルミパネル仕上げなのに対し、オールプラスチックであり、質感や手触りはチープである。メイドインチャイナ。高級コントローラというよりは操作性を重視して買うもの。 

●接続と視認性

CXNrtj0UwAAaWyo.jpg

ポイント類つないでこう。本体のみだと軽く、片手で操作すると本体ごと動いてしまいそうだが、ほぼ、本機を買うような人はポイントがダーッとぶら下がることになるので、適当な「押さえ」になるだろう。それでもダメならオモリの板を貼るとか板にでも貼り付ければ良い話。

CXNtCLwVAAAOfpw.jpg 

アダプタがでかい。普通のテーブルタップでは隣り合わせで挿せない。

CXNtYEcUMAAVQd9.jpg

通電するとこう。カメラは勝手に輝度を抑えるが、肉眼ではこのLED眩しくて痛い。

CXN25fyUEAAwLa_.jpg

新品だが台無しにする。

●操作性

CXNxuHMUwAAEhQ7.jpg 

複線なので2台買ったが、ディレクション(方向)スイッチ片方は固く、片方はゆるめ。個体差はかなりあるようだ。まぁチャイナクオリティだわ。なお、非常制動に入れても常点灯電圧は残る。0Vにはならないので、異常で止めた後は電源も切る癖を(ええのけこの設計でトミックスさんよ)。

さて動作は動画を貼ってみよう。

 pic.twitter.com/Al1ZW0J5cM



 

 

無負荷加速。アナログ連続ではなくステップ。ワイヤレスの挙動をワンボディに押し込んだと書けばよいか、時定数でパルス幅を変えるのではなく、所定のパルス幅を順次繰り出す。その繰り出す間隔がノッチで変わる。そんな感じ。スタートはいきなり1V。

 pic.twitter.com/Fr1Wcq66ZA



 

起動停止。カマはKATOのC59。イキナリ1Vから始まるので、何かぶら下げてないと起動電圧の低い車両ではカックンする。ただそこさえ注意すれば他はスムーズ。何より加速率が低いのが実物っぽくて良い。
C59はアナログでは0.5Vで起動する。逆に言うと一番厳しい条件でこんな感じ。単機でなければ問題なく「実物っぽい」挙動が楽しめるものと判断する。

 ●まとめ

・初代ワンハンドルタイプDU-1の正統な後継である
・いきなり1.0V出力するので、車両によってラビットスタートの可能性は残る
・加速率、減速率は実物並みに低い。リアルな運転が可能と考える
・非常制動は常点灯電圧が残った状態になる。異常の場合は電源を切る癖を(電子式保護回路は持っている)

見てくれはチープだが、そこ気にしなければ「本物っぽさ」味わえるだろう。個人的には合格とする。

以上


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

●当社の概要
●沿革
●路線案内
●在籍車輛紹介
●掲示板
●YouTube